経営:めざせ! 付加価値経営〈その3〉 借入元本を返済するために必要な利益は?

令和4年12月号

事務所通信12月号

 

 

経営:めざせ! 付加価値経営〈その3〉 借入元本を返済するために必要な利益は?

 

ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)の利子免除期間(3年)を経過すると

 

利子を返済していかなければなりません。

 

また、元本返済の据置を受けている場合は、その期限に応じて返済が始まることになります。

 

現在、資金繰りが安定していても、借入返済の原資を確保していかなければなりません。

 

借入返済の原資は「利益」です。その確保には、@付加価値(限界利益)を引き上げる、

 

A固定費を極力抑える、この2つの組み合わせによって黒字決算を実現させることが必要です。

 

借入返済について、漠然と考えるのではなく、具体的な数字に落とし込み、

 

返済に必要な目標利益を計算し、それを目標として取り組みましょう。

 

 

税務:令和4年 年末調整はここに注意

 

年末調整業務をスムーズに進めるには、事前の準備が大切です。

 

年末調整の主な申告書として、基礎控除申告書、配偶者控除等申告書、

 

所得金額調整控除申告書、扶養控除等申告書、保険料控除申告書、

 

住宅借入金等特別控除申告書があります。

 

基礎控除申告書は、年末調整の対象者が必ず記入します。

 

また、給与収入850万円超で、納税者本人や同一生計配偶者、扶養親族が特別障害者である、

 

扶養親族が23歳未満であるなどの条件に該当する場合は、

 

所得金額調整控除申告書への記入が必要です。

 

扶養控除等申告書は、扶養親族の異動がないかを確認し、

 

収入がある場合は所得の見積額を記入するほか、障害者、ひとり親、寡婦等の該当も記入します。

 

年末調整は電子化することで、申告書の記入や計算が自動化され、手間やミスの削減につながる、

 

控除額の検算や控除証明書との突き合わせなどの経理担当者の確認作業が不要になる、

 

など事務負担の軽減を図ることができます。

 

 

消費税:ここが知りたいインボイスA どの書類をインボイスにすればよいのか?

 

インボイス制度では、書類の名称(請求書、納品書、領収書等)に関係なく、

 

登録番号や適用税率、消費税額等などの一定の事項が記載されたものがインボイスになります。

 

事業者間取引を行う事業者の場合、通常は、請求書がインボイスになるでしょう。

 

また、取引の都度、取引先に納品書を発行し、請求書は1か月分をまとめて発行するような場合には、

 

納品書に一定の事項を記載することでインボイスにすることも可能です。

 

どちらをインボイスにするかによって、消費税額の計上時期が異なります。

 

インボイスは、レシートや手書きの領収書でも構いません。

 

小売業など不特定多数の者と取引する事業者は、インボイスに代えて、

 

記載事項を簡易にした簡易インボイスを発行することも可能です。

 

 

 

以上の記事について詳細を知りたい方はお気軽にお問い合わせください!

ご相談西村浩税理士事務所



お問い合わせフォーム


下記の項目は差し支えない範囲で結構です。
ただし、メールアドレスか電話番号のどちらかを書いていただけないとご返信できません。


法人名・事業所名


担 当 者


メールアドレス


電話番号

- -


お問い合わせ内容


 

ホーム
当事務所の強み 税理士をお探しの方 選ばれる理由 よくある質問 お問い合わせ