事務所通信11月号
労務:正しく知って「働き控え」の見直しを!「年収の壁」をおさらいしよう
最低賃金が全国平均1,000円台に引き上げられる中、「年収の壁」は、
従業員はもちろん、経営者にとっても大きな関心事の1つです。
得税の課税対象となり、配偶者控除・扶養控除の対象外になる「103万円の壁」、
社会保険の加入対象となる「106万円の壁」、
国民年金・国民健康保険の加入対象となる「130万円の壁」――。
これら3つの「年収の壁」についてよく知り、個々人に合った働き方を選べるようになれば、
従業員にとっては世帯年収のアップが、経営者にとっては人手不足解消が期待できます。
「年収の壁」にとらわれすぎない働き方を、従業員と一緒に検討してみましょう。
消費税:こんなときどうする? インボイスの処理についての素朴な疑問
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、
原則として一定事項を記載した帳簿と仕入先から受け取ったインボイスの保存が必要です。
一方で、実務では、次のようなケースもありますので対応を確認しましょう。
○インボイスを発行できない免税事業者等からの課税仕入れであっても、
令和8年9月30日までは、消費税額の80%相当額について仕入税額控除が受けられます。
○従業員の通勤手当・旅費交通費等において、賃金規程等に基づいて従業員に支給する通勤手当、
出張旅費規程等に基づいて支給する出張旅費・宿泊費・日当は、
一定事項を記載した帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められます。
○旅費交通費や備品購入等における従業員の立替払いの精算については、
原則として「会社宛てのインボイス」が必要です。
「従業員宛てのインボイス」の場合は、
従業員が作成した「立替金精算書」等も合わせて保存することが求められます。
税務:令和6年から変わる 贈与税の「暦年課税制度」
贈与税の課税方法の1つである「暦年課税制度」は、
1月1日から12月31日までの1年間に贈与された財産の合計額から、
基礎控除額110万円を差し引いた価格に課税されるものです。
直系尊属(父母や祖父等)から18歳以上の子や孫等への贈与は、
一般の贈与よりも税率が軽減されています。
同制度では、相続等によって財産を取得した人が
被相続人の死亡の日からさかのぼって3年の間に取得した財産について、
相続税の課税価格に加算されます(相続前贈与の加算)。
令和6年1月1日以後の贈与から、この加算期間が3年から7年に延長されます。
加算期間の延長によって相続時に課税される相続財産が増加するため、
相続時の税負担が大きくなることが見込まれます。同制度の活用は早めに検討しましょう。
以上の記事について詳細を知りたい方はお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせフォーム