不動産の取得には、次のように、いろいろな税金がかかります。

不動産の税金@

不動産の税金@



土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか。


不動産の取得には、次のように、いろいろな税金がかかります。


(1)契約をするとき

→売買契約書やローン契約書に印紙税

→建物代金に消費税


(2)登記するとき

→登録免許税


(3)不動産を取得した後

→不動産取得税(新築住宅、中古住宅、住宅用地で一定の要件に該当するものは、

 不動産取得税の軽減を受けることができます。)


(4)住宅資金を親からもらったとき

→贈与税(一定の場合は特例あり)



マイホームを買ったとき、リフォームをしたときの

住宅ローン控除について教えてください。



(1)住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)


@ 償還期間が10年以上の借入金で新築又は


中古の居住用家屋を取得したときや増改築したときは、


家屋と土地等の費用の額


(補助金等を控除後、ただし、増改築の場合には100万円を超えること)についての


年末借入金等残高に応じて、次の金額を所得税額から控除することができます。


住宅借入金等特別控除

(※1)「認定長期優良住宅(いわゆる200年住宅)」又は

    「認定低炭素住宅(認定省エネ住宅)」の場合



A 住宅ローン控除の対象となる増改築等のうち、一定のバリアフリー改修工事、


省エネ改修工事、多世帯同居改修工事(キッチン、浴室、トイレ、玄関の増設など)


に該当する場合で、償還期間が5年以上の住宅借入金等があり、


工事費用(補助金等控除後)が50万円を超える場合には、


@に代えて次の特別控除を適用することができます。


バリアフリー改修工事、省エネ改修工事、多世帯同

(※2)その他の借入限度額は、(1,000万円−特定増改築等限度額)となります。


(2)適用を受けるための主な要件

・取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること

・住宅の床面積が50m2以上で取得又は増改築後の

 家屋の床面積の1/2以上が居住用であること

・中古住宅の場合、築後20年以内(耐火建築物の場合25年以内)であること、

 又はその他一定の基準に適合するものであること

・その年の合計所得金額が3,000万円以下であること


※サラリーマンは、翌年から年末調整で控除を受けることができます。

※住宅借入金等がなくても、認定長期優良住宅を新築した場合、住宅耐震改修工事、

 一定の省エネ改修工事、バリアフリー改修工事、多世帯同居改修工事をした場合など

 には、初年度のみ一定の税額控除を受けることがきる場合があります。



申告に必要な添付書類

・借入金の年末残高等証明書

・住民票

・家屋・土地の登記事項証明書(登記簿謄本)

・売買契約書、建築工事請負契約書などのコピー

・建築確認通知書のコピー又は増改築工事証明書

・サラリーマンの場合は、給与所得の源泉徴収票

不動産の税金



中小企業の強い味方西村浩税理士事務所


お問い合わせフォーム


下記の項目は差し支えない範囲で結構です。
ただし、メールアドレスか電話番号のどちらかを書いていただけないとご返信できません。


法人名・事業所名


担 当 者


メールアドレス


電話番号

- -


お問い合わせ内容




ホーム
当事務所の強み 税理士をお探しの方 選ばれる理由 よくある質問 お問い合わせ